AkihisaMisawa AkihisaMisawa

  • HOME
  • カテゴリー
    • 有機菜園の作り方
    • 家庭菜園の便利アイテム
    • 有機栽培の肥料・資材
    • 特集記事
    • イラスト・デザイン
    • 書籍の紹介
    • 日誌
  • 野菜別育て方
    • 葉菜タイプ
    • 外葉タイプ
    • 根菜タイプ
    • イモ類タイプ
    • 果菜タイプ
    • マメ類タイプ
    • その他の野菜
    • 保温栽培
  • about
    • このサイトの目次
    • プロフィール
    • プライバシーポリシー
    • 書籍『有機栽培理論「BLOF」で作る家庭菜園の教科書』
    • Facebook/三澤明久
BLOF理論

FEATURE

8

意外と多い「有機」で失敗する人たち/化成栽培から切り替えるときに注意すること

BLOF理論

FEATURE

7

化成のチッソではなくアミノ酸を直接吸収できる

BLOF理論

FEATURE

6

ミネラルがなければ野菜は病害虫に悩まされる/各ミネラルの欠乏症と過剰症

BLOF理論

FEATURE

5

植物の仕事は「光合成」と「呼吸」/カラダを作っている「細胞」と「センイ」

BLOF理論

FEATURE

4

野菜が育つしくみを知れば、有機栽培はかんたん

家庭菜園

FEATURE

2

教科書どおりにやっても上手くいかない

BLOF理論

はじめに/家庭菜園で有機栽培は難しい?

イモ類タイプ/栽培のポイント・施肥量のレシピ

サトイモ(里芋)の育て方

葉が大きく水を好む

サトイモ(里芋)の育て方/家庭菜園_ベランダ菜園

家庭菜園_ベランダ菜園_サトイモの育て方
サトイモは葉の面積が大きく、カラダの水分が水蒸気として多く放出されるため、たくさんの水を必要とする野菜です。
夏の水不足は大敵なので、株元にマルチをして乾燥を防ぎます。

サトイモの特徴・肥料

サトイモは、元肥を多く必要とする野菜。
保水力のある肥沃な土壌を好みます。
野菜大きな葉を広げて生長し、葉柄の基部が肥大して親イモを作り、そのまわりに子イモ、孫イモがつきます。
栽培のポイントは、まず初期の肥効を高め、大きな葉を作ること。
イモが肥大を始める頃には、チッソは最低限まで切れるようにして、盛んな光合成で作られる炭水化物をイモに貯めこむようにします。

孫イモまで欲張らない

重要なポイントは、子イモでチッソは吸い切るような生育を持っていくことです。
欲張って孫イモまで作ると、子イモに十分な炭水化物が溜め込まれず、全体の品質を落とします。

サトイモのミネラル

サトイモは栽培期間が長く、ミネラル分が途中で欠乏しやすくなります。
なかでもマグネシウムは不足しやすいミネラル。
大きな葉を維持して光合成をよく行うためには、マグネシウムは一時も切らさないように注意しましょう。
光合成で作られる炭水化物の量が、イモの品質そのものを左右します。

その他のミネラル全般に、不足しないように追肥で補います。

2023.02.04
サトイモ(里イモ)栽培で気をつけたいこと/BLOFの野菜たっぷりスープ
サトイモの栽培で気をつけたいのは、子イモが出来る頃にはチッソが最低限まで切れていくこと。欲張って孫イモまでつけて子イモの質を落とさないこと。...

※サトイモは基本は元肥だけで育てます。
砂質土などで肥料が流れやすい場合はアミノ742の追肥、またミネラル欠乏の兆候が見られる場合カルシウム、マグネシウム、クワトロネオの追肥を行います。

イモ類タイプの育て方

ARCHIVE
  • HOME
  • カテゴリー
    • 有機菜園の作り方
    • 家庭菜園の便利アイテム
    • 有機栽培の肥料・資材
    • 特集記事
    • イラスト・デザイン
    • 書籍の紹介
    • 日誌
  • 野菜別育て方
    • 葉菜タイプ
    • 外葉タイプ
    • 根菜タイプ
    • イモ類タイプ
    • 果菜タイプ
    • マメ類タイプ
    • その他の野菜
    • 保温栽培
  • about
    • このサイトの目次
    • プロフィール
    • プライバシーポリシー
    • 書籍『有機栽培理論「BLOF」で作る家庭菜園の教科書』
    • Facebook/三澤明久