AkihisaMisawa AkihisaMisawa

  • HOME
  • カテゴリー
    • 有機菜園の作り方
    • 家庭菜園の便利アイテム
    • 有機栽培の肥料・資材
    • 特集記事
    • イラスト・デザイン
    • 書籍の紹介
    • 日誌
  • 野菜別育て方
    • 葉菜タイプ
    • 外葉タイプ
    • 根菜タイプ
    • イモ類タイプ
    • 果菜タイプ
    • マメ類タイプ
    • その他の野菜
    • 保温栽培
  • about
    • このサイトの目次
    • プロフィール
    • プライバシーポリシー
    • 書籍『有機栽培理論「BLOF」で作る家庭菜園の教科書』
    • Facebook/三澤明久
BLOF理論

FEATURE

8

意外と多い「有機」で失敗する人たち/化成栽培から切り替えるときに注意すること

BLOF理論

FEATURE

7

化成のチッソではなくアミノ酸を直接吸収できる

BLOF理論

FEATURE

6

ミネラルがなければ野菜は病害虫に悩まされる/各ミネラルの欠乏症と過剰症

BLOF理論

FEATURE

5

植物の仕事は「光合成」と「呼吸」/カラダを作っている「細胞」と「センイ」

BLOF理論

FEATURE

4

野菜が育つしくみを知れば、有機栽培はかんたん

家庭菜園

FEATURE

2

教科書どおりにやっても上手くいかない

BLOF理論

はじめに/家庭菜園で有機栽培は難しい?

果菜タイプ/栽培のポイント・施肥量のレシピ

カボチャ(ミニ)の育て方

カボチャ(ミニ)の育て方_栽培方法/BLOF理論で有機栽培

カボチャ(ミニ)の育て方_栽培方法/BLOF理論で有機栽培

ミニカボチャなら狭い場所でも育てやすい

通常のカボチャはツルが四方に伸びて這い、広い面積が必要ですが、ミニ・カボチャなら、支柱を立てて、ツルを立体的に絡まる方法で栽培出来ます。
ミニ・カボチャは、畑なら1株から5〜6個、プランターでは2〜3個の収穫が出来ます。

木ばかり大きくなる「ツルぼけ」に注意

カボチャは、初期にはツルを伸ばしながらカラダを大きくし、生長が止まってくると、実をつくる生殖生長へと、スイッチを切り替えます。
実をつける時期には、チッソはカラダを維持する最低限の量まで切らせるようにすることが、美味しいカボチャをたくさん収穫するポイント。
いつまでチッソがたくさん効いていると、カラダばかり大きくなって実がつかない「ツルぼけ」を起こします。

基本は元肥だけで育てる

カボチャは基本的に元肥だけで育てます。
ただし、保肥力の低い畑や、肥量分の流れやすい砂質土の畑では、果実の肥大期に追肥を行います。

果菜タイプの育て方

ARCHIVE
  • HOME
  • カテゴリー
    • 有機菜園の作り方
    • 家庭菜園の便利アイテム
    • 有機栽培の肥料・資材
    • 特集記事
    • イラスト・デザイン
    • 書籍の紹介
    • 日誌
  • 野菜別育て方
    • 葉菜タイプ
    • 外葉タイプ
    • 根菜タイプ
    • イモ類タイプ
    • 果菜タイプ
    • マメ類タイプ
    • その他の野菜
    • 保温栽培
  • about
    • このサイトの目次
    • プロフィール
    • プライバシーポリシー
    • 書籍『有機栽培理論「BLOF」で作る家庭菜園の教科書』
    • Facebook/三澤明久