AkihisaMisawa AkihisaMisawa

  • HOME
  • カテゴリー
    • 有機菜園の作り方
    • 家庭菜園の便利アイテム
    • 有機栽培の肥料・資材
    • 特集記事
    • イラスト・デザイン
    • 書籍の紹介
    • 日誌
  • 野菜別育て方
    • 葉菜タイプ
    • 外葉タイプ
    • 根菜タイプ
    • イモ類タイプ
    • 果菜タイプ
    • マメ類タイプ
    • その他の野菜
    • 保温栽培
  • about
    • このサイトの目次
    • プロフィール
    • プライバシーポリシー
    • 書籍『有機栽培理論「BLOF」で作る家庭菜園の教科書』
    • Facebook/三澤明久
BLOF理論

FEATURE

8

意外と多い「有機」で失敗する人たち/化成栽培から切り替えるときに注意すること

BLOF理論

FEATURE

7

化成のチッソではなくアミノ酸を直接吸収できる

BLOF理論

FEATURE

6

ミネラルがなければ野菜は病害虫に悩まされる/各ミネラルの欠乏症と過剰症

BLOF理論

FEATURE

5

植物の仕事は「光合成」と「呼吸」/カラダを作っている「細胞」と「センイ」

BLOF理論

FEATURE

4

野菜が育つしくみを知れば、有機栽培はかんたん

家庭菜園

FEATURE

2

教科書どおりにやっても上手くいかない

BLOF理論

はじめに/家庭菜園で有機栽培は難しい?

葉菜タイプ/栽培のポイント・施肥量のレシピ葉菜タイプの育て方・ポイント

コマツナ(小松菜)の育て方

BLOFで有機栽培_コマツナ_家庭菜園

BLOFで有機栽培_コマツナ_家庭菜園

初心者でも育てやすい

「冬菜」「雪菜」とも呼ばれるコマツナは、ほぼ一年中栽培することができます。
発芽率が良く、栽培期間も短いため、初心者でも育てやすい野菜です。
プランターでも手軽に栽培出来るので、家庭菜園ではぜひ育てたい野菜です。

秋が育てやすい。寒さにあてると美味しくなる

コマツナの根は浅いため、土の表面から10㎝ぐらいの深さに、堆肥、アミノ酸肥料、ミネラル肥料をバランス良く与えましょう。
太陽熱養生処理を行えば、病害虫が抑えられ、スタートから生育が良くなります。

高温期は害虫の発生も多くなるため、秋中盤の種まきが育てやすくおすすめです。
寒さに強く、霜にあてると糖分が蓄えられ、美味しさが増します。

コマツナのミネラル

マグネシウム、カルシウムをしっかり効かせると、初期から生育よく、病害虫に強い育ちになります。
鉄、マンガン、亜鉛、銅、ホウ素といったミネラルも重要です。

BLOFで有機栽培_コマツナ_家庭菜園

※コマツナでは追肥は行いません。

葉菜タイプの育て方

ARCHIVE
  • HOME
  • カテゴリー
    • 有機菜園の作り方
    • 家庭菜園の便利アイテム
    • 有機栽培の肥料・資材
    • 特集記事
    • イラスト・デザイン
    • 書籍の紹介
    • 日誌
  • 野菜別育て方
    • 葉菜タイプ
    • 外葉タイプ
    • 根菜タイプ
    • イモ類タイプ
    • 果菜タイプ
    • マメ類タイプ
    • その他の野菜
    • 保温栽培
  • about
    • このサイトの目次
    • プロフィール
    • プライバシーポリシー
    • 書籍『有機栽培理論「BLOF」で作る家庭菜園の教科書』
    • Facebook/三澤明久