【初心者向け】ニンニクの育て方/生育の特徴と必要な肥料

タグ: , ,

【初心者向け】ニンニクの育て方/生育の特徴と必要な肥料

プランター栽培もOK /狭い場所でもたくさん収穫できる

こんにちは。三澤です。

ニンニクは株間15㎝。狭い面積でも株数が栽培できるので、小さな畑やプランターでもたくさん収穫できます。
家庭菜園での栽培に向いている、おすすめの野菜の一つ。

9月下旬〜10月上旬(中間地)に種玉を植えつけ、収穫は5月下旬〜6月の中旬頃。
植えつけから収穫まで8〜9ヶ月と、栽培期間の長い野菜ですが、病害虫の心配が少なく、連作障害も出にくいため、無農薬栽培、有機栽培も難しくありません。

BLOFの有機栽培なら、基本追肥は必要ないため、植えてしまえばあとは手間いらず。
やや深型のプランターで育てられ、家庭菜園でも人気の野菜です。

『BLOF理論で有機菜園 〜初めてでもうまくいくしくみ〜 』三澤明久 著/小祝政明 監修



ニンニク 栽培の基本データ

科名 ユリ科
食用部分 鱗茎(肥大した茎)
病害虫 さび病、葉枯病、アブラムシ、ハダニ、ネギアザミウマ、センチュウなど
発芽適温 15〜20℃
生育適温 15〜20℃
土壌酸度(pH) 6.0〜6.5

ニンニク 栽培のポイント

植えつけ時は、種球を1片ずつにわけ、ばらして1つずつにした鱗片を、15センチ間隔で、深さ5センチほどの穴を開けて、とがった方を上にして植えていきます。

発芽は、植えつけから約2、3週間後。
鱗片の皮を剥いてから植えると発芽までの日数が圧倒的に早くなります(10日前後で発芽)。

秋に植えたニンニクは数枚の葉を出して冬を越し、春になると一気に葉を伸ばしはじめ、球を肥大させていきます。

ニンニク 栽培の肥料

ニンニクは肥沃な土壌を好みます。
タネ球の養分と、元肥のアミノ酸肥量で根づくりを行いますが、元肥が多すぎれば冬前に生育が進みすぎ、寒さで枯れてしまうので注意が必要です。

球が肥大を始める時期になったら、チッソは地上部のカラダを維持するために最低限まで切れるようにすること。
球の肥大に炭水化物を向けるように生育を持っていきます。

球が肥大する時期にダラダラとチッソが効いていると、葉ばかり繁り、玉が充実しません。
また、二次生長で小さな側球ができて品質を落とします。

肥料(チッソ肥料)が多すぎれば、春以降、暖かくなってから、サビ病やアブラムシといった病害虫、土壌の病原菌を増やすことにもなり、腐れを起こすことがあります。

ニンニク栽培の土づくり

栽培期間が長く、土の中に食用部ができるニンニクは、植えつけ前に土壌の病虫害を抑えておくことが大切です。
このためには、BLOFの太陽熱養生処理が非常に効果的です。

株間は15㎝/根が触れ合うくらいの距離でよく育つ

ニンニクは、タマネギと同じ15㎝間隔の穴あき黒マルチを使い、根が触れ合うくらいの株間で栽培します。
株間を広くしすぎず、競争しあうくらいの距離の方がよく育ち、収穫量も増えます。

脇芽が出たら間引いて食べよう

春以降、生長が進み始め、ゴールデンウィーク頃になると脇芽が伸び始めます。
間引いて太い方を残し、摘んだ細い方は間引き菜として、炒め物などに入れると美味しく食べられます。

春以降は水管理に注意

4月以降、暖かくなってくると、本格的な生長が始まり、葉も旺盛に繁り始めます。
この時期からは、土を乾かしすぎないように注意。

水不足では玉も肥大できず、樹勢が弱って葉が傷つくと、そこから病害虫の被害を受けやすくなります。

花芽(トウ)がついたら必ず取る

春になり、花芽(トウ)がついたら必ず取ります。
そのままにしておいくと、養分が分散し、玉が太らなくなります。

花芽は「ニンニクの芽」として美味しく食べられます。

ニンニクの収穫時期の目安

収穫時期の目安は、地上部が黄色くなり、全体の半分程度が枯れてきたタイミングです。
茎が太いものほど、玉も大きく育っています。
不安な場合は、試しに1本抜いてみて、玉の大きさを確認してみます。

あまり長く置きすぎて収穫が遅れる(完熟する)と、茎が弱って引き抜きずらくななります。
完熟の方が味は良くなりますが、保存性は悪くなります。

収穫後の保存

収穫はタマネギと同様、晴天が続いて土が乾いている時に行います。
掘りあげたら、数時間太陽の光にあてて表面の土を乾かし、すぐに根を切り落とします。
根をつけたままにしておくと、養分を取られて玉が痩せてしまうほか、細かな根に湿気がこもり、そこからカビが発生しやすくなります。

風通しのよい場所に吊るして保管し、カビが生えたり、腐ったりしないように注意します。
6月収穫のニンニクが、秋遅く〜冬まで、半年以上食べられます。

収穫の一部をタネ球に

ニンニクのタネ球は種苗店などで入手することが一般的ですが、収穫したニンニクの一部をとっておき、タネ球として利用できます。
最近はタネ球の値段も上がってきているので、自家採取のものを利用すると非常に経済的です。

大きなタネ球の方が大きく育つので、選別して保管しておきましょう。

高価な「国産ニンニク」を家庭菜園でどっさり収穫

中国産などと比べ、お店で買うと高価な「国産ニンニク」が、自分で育てれば、手軽にどっさり収穫できます。

植えつけ後はたいして手間もかからないので、家庭菜園でぜひ育てたい野菜の一つ。
無農薬で、有機での栽培が、初めてでも十分可能です。
ぜひ挑戦してみてください。

それではまた。

http://akihisasawada.com/wp-content/uploads/2021/01/02_iof281_i149_03-300x300.jpg
AkihisaSawada

登録する?
このエントリーをはてなブックマークに追加
ありがとうございます!励みになります(^o^)


「BLOF理論で有機菜園」(三澤明久 著・小祝政明 監修)

(書籍版・kindle 電子書籍版)
『BLOF理論で有機菜園 〜初めてでもうまくいくしくみ〜 』三澤明久 著/小祝政明 監修

BLOF理論で有機菜園



貸し農園・シェア畑



イラスト制作のお問い合わせ・ご依頼

お仕事のご依頼・お問い合わせはメールフォーム、またはお電話により受付ています。
お気軽にお問い合わせください。

Contact お仕事のご依頼・お問い合わせ

関連記事

特集記事

よく読まれている記事

  1. 1

    Evernoteが重い!を解決/2分で嘘みたいに軽くする方法です

  2. 2

    考える&文章を書く&ライフハック「Dynalist」がすごい(アウトライナー)【無料】

  3. 3

    M1チップ搭載・新型MacのAdobeアプリの動作状況は大丈夫か?

  4. 4

    追記あり/「鬼滅の刃」のイラストを真似して掲載してもいい?

  5. 5

    M1チップ Macbookのデメリット/GPUの性能は低い? メイン機にするのは時期尚早

  6. 6

    iPhone12 Proの望遠レンズと一眼レフ300mmレンズを比べてみました

  7. 7

    毎晩飲んでいたお酒をほぼやめました/プチ禁酒で仕事と遊びの時間を増やす

  8. 8

    構図から考えるイラストの描き方

  9. 9

    絶対モテる!超絶美味しい、男のボンゴレ(ペペロンチーノ)の作り方・レシピ

  10. 10

    全集中・イラストの呼吸/「鬼滅の刃」の呼吸を現実に取り入れてみる

最近の記事

  1. 【初心者向け】コマツナの育て方/生育の特徴と必要な肥料

  2. 増刷が決定しました「BLOF理論で有機菜園 〜初めてでもうまくいくしくみ〜」

  3. 「流星の絆」― 東野圭吾の魅力が詰まった心揺さぶる物語

  4. 寒い時期のニンジン栽培/美味しさの秘密と成功のポイント【家庭菜園・初心者向け】

  5. ChatGPTを使いこなして最小の投資・最大の効果/「キーエンス思考×ChatGPT 時代の付加価値 仕事術」

TOP